ホワイトニング

加齢、生活習慣などで変色した歯の色を薬剤を使って漂白し、歯を白くする治療です。白くできるのは天然の歯だけで、詰め物・被せ物などの人工物は白くできませんのでご注意ください。

当院ではいくつかの種類のホワイトニングをご用意しておりますので、ご希望に合わせてカウンセリング時にご案内いたします。

オフィスホワイトニング

短期間で白くしたい方におすすめなのは、歯科医院で行うオフィスホワイトニングです。
歯をクリーニングした後、専用のジェルを塗布し、ライトを照射することで歯を白くしていきます。

1度の施術で白さを実感していただくことができますが、ホームホワイトニングと比べると持続性はやや劣るため、白さを持続させたい方は定期的に施術するか、ホームホワイトニングも並行して行うデュアルホワイトニングをおすすめします。

【価格】33,000円(税込)
【効果】半年〜約1年
【薬剤】オパールエッセンスBOOST
…薬剤がしみるのを抑えるだけでなく、エナメル質を強化する効果があります

治療の流れ

1, 初回来院時:カウンセリング・説明(web予約可能)
施術内容の説明を行い、治療に対するご質問・不安な点等がないか伺います。
2回目来院時に以下の2~6の手順でホワイトニングを行います。
(ご予約次第では当日の処置も可能です。)

2, 口腔内の検診、歯の色を測定
歯・歯ぐきの状態を確認し、むし歯や歯周病の有無やないかなどをチェックします。
シェード(歯の色の見本)を使用し、施術前の色の確認をします。

3, お口のクリーニング
最初に歯の表面の汚れを落とすため、クリーニングを行います。

4, 歯ぐきの保護
歯ぐきにホワイトニング剤がつかないように、歯ぐきの保護剤を塗ります。

5, ホワイトニングジェルを塗布
歯にホワイトニング剤を塗布し、専用のライトで光を当てていきます。

6, 歯の色を測定
仕上がりを確認します。
シェード(歯の色の見本)を再度使用し、施術前と施術後の色の確認をして施術終了です。

 

カスタムトレイを使用したホームホワイトニング

白さの効果を持続させたい方におすすめなのは、ご自宅で行うホームホワイトニングです。
専用のマウスピースを製作し、そこにご自身で薬剤を流し込み、装着することで、徐々に歯を白くする方法です。

オフィスホワイトニングと比べて即効性はありませんが、ご自宅でお好きな時間にできます。

【価格】19,800円(税込)(型取り、トレー・2本の薬剤を含む)  追加ジェル1本5,500円(税込)
【効果】半年〜約1年

治療の流れ

1, 初回来院時:カウンセリング・説明・型取り(web予約可能)
施術内容の説明を行い、治療に対するご質問・不安な点等がないか伺います。
必要があればクリーニングを行った後、専用トレー作成のため型取り

2, 2回目来院時:お渡し
作製した専用トレーの仕上がりを確認して、ホワイトニングの方法をお伝えします。以降はご自宅でホームホワイトニングを始めていただけます。

薬剤がなくなりましたら、追加でご購入していただけます。

 

型取り不要のホームホワイトニング

専用のトレーの作製が不要で、1日90分10日間で歯が白くなる、手軽で始めやすいホームホワイトニングです。マウスピースが不要なため、すぐにホワイトニングを始めることが可能で、扱いも簡単です。ただし歯並びのがたつきが大きい場合はトレーがフィットしない場合もあります。

当院では、本来10個セットの物を5個セットでの販売も行っており、お試ししやすいようにしました。

【価格】10個セット 19,800円 / 5個セット 9,900円(税込)
【効果】半年〜約1年
【薬剤】オパールエッセンスgo

治療の流れ

1, カウンセリング・説明・ホワイトニングのお渡し(web予約可能)
施術内容の説明を行い、治療に対するご質問・不安な点等がないか伺います。
ご予約の際は、オパールエッセンスgo希望とお知らください。在庫状況を確認します。
むし歯などの問題がない場合、当日お渡しします。

2, ご自宅でホワイトニング開始
お好きなタイミングでトレーを装着し、1日90分以内で終了します。その後はお口をゆすぎ、歯磨きをしてジェルを完全に除去します。

 

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを合わせて行うホワイトニングです。
短期間で歯を白くすることができ、歯の白さの安定に高い効果があります

オフィスホワイトニング1回 + ホームホワイトニング2本

【価格】44,000円(税込) 追加ジェル1本2,750円(税込)

 

ホワイトニングを受けられない方

・むし歯がある方(治療後に施術可能です)
・中等度〜重度の歯周病がある方(治療後に施術可能です)
・歯にヒビ、削れなどがある方(保護する治療を行った後に施術可能です)
・無カタラーゼ症の方
・妊娠中・授乳中の方

むし歯や歯周病など、歯や歯ぐきが万全でない場合にホワイトニングの薬剤を塗布すると、薬剤が刺激となって痛みを感じてしまいます。そのため、施術前に歯・歯ぐきが健康な状態であるかを確認し、ホワイトニングを行えるか判断いたします。

無カタラーゼ症の方は、ホワイトニングの薬剤に含まれる成分を分解することができないため、施術そのものを行うことができません。

妊娠中・授乳中の方は薬剤の成分がお子さんに影響を与える可能性があるため、施術はお控えいただいています。

矯正とホワイトニングを両方行いたい場合

矯正とホワイトニング、どちらも気になっているという方は、処置のタイミングをご相談させていただきます。

基本的には矯正を先に済ませる方が良いことが多い

推奨されている流れは歯列矯正を行った後にホワイトニング、とされています。理由は、ホワイトニングは歯の面が見えている部分に施されるため、矯正前に歯が重なっていた部分が多い場合には効果が薄くなってしまうからです。

ただし、歯列矯正は完了するまでに長期間かかることが多いです。そのため矯正治療前にホワイトニングを行い、お口元の印象を良くしてから矯正治療を開始することも場合によっては可能ですので、ご相談ください。

歯科矯正で歯を動かし終わった後は、すぐにホワイトニングを受けられます。保定期間中のホワイトニングも人気です。

矯正の種類によっては同時に行えることもある

裏側のワイヤー矯正のオフィスホワイトニングであれば、同時に行える可能性があります。また、マウスピース型の矯正装置も、アタッチメントという歯の表面の突起がついていない状態であれば可能です。ただし、矯正の進行具合によってはホワイトニングの効果にムラで出てきてしまうため、事前に相談をしてから行います。

 

 

※ホワイトニング診療時間: 平日10:00〜13:00
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。