矯正治療の流れ

-Flow of orthodontic treatment-

STEP 01  初診相談

現在の歯並び・矯正治療に関するお悩み、疑問や不安に感じることをお聞きした上で、お口の中の状態を確認します。
その後、治療方法やおよその治療期間および費用について概算をお話しさせていただきます。ご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。
また、ご希望があれば当日の予約状況により当日精密検査を行うこともできます。

STEP 02  精密検査

適切な治療方針を立てるために、口腔内や顔面の写真撮影、口腔内スキャナーによる光学印象、レントゲン写真撮影(パノラマレントゲン、セファロレントゲン、CT )、舌や口唇や姿勢など歯並びに影響する全ての検査を行います。

STEP 03  診断

精密検査結果に基づき、治療方法、治療期間および治療費用などをご説明します。患者様のご希望と照らし合わせ、どのような治療が適切か患者さん一人一人に合わせて詳しくご説明します。診断を聞いて納得していただけましたら、次のステップに進んでいきます。また必要に応じてむし歯の治療や抜歯治療を行っていただく場合があります。

STEP 04  治療

診断の結果を受け、時期にあった装置を装着して、その後調整を行いながら治療を進めていきます。

この間の通院間隔は、通常1ヶ月から3ヶ月ごとになります。

STEP 05  保定

すべての歯を動かし終わったら装置を撤去しますが、最初の内は歯が元の位置に戻ろうとします。そのため、保定装置(リテーナー)を使用して後戻りを防止しなければなりません。保定期間中は、かみ合わせの確認、保定装置の調整のほか、むし歯や歯周病のチェック、お口の中のクリーニングなどを行います。

保定期間の通院は3~6か月に1回です。

 

 

 

歯並びについて

-About teeth alignment-

叢生(歯がガタガタ)

叢生とは

『そうせい』と呼び、歯が重なってでこぼこに生えている状態

原因

顎に対して歯が大きい、歯列が狭い、永久歯の生え変わる順番や位置が悪い、
奥歯が前にずれている等

リスク

歯磨きが難しいため、むし歯や歯周病になりやすい、汚れが溜まりやすくい、見た目で目立つ

 

上顎前突(出っ歯)

出っ歯とは

上の前歯が前に突出している状態

原因

骨格的に上顎が前にある、下顎が後ろにある、その両方。上の前歯が前に傾いている

リスク

前歯での噛めない、転倒して破折しやすい、口が閉じづらいため、口呼吸になる、
口腔内が乾燥し、むし歯、歯周病のリスクが高くなる。口を閉じると下唇に力が入る

 

下顎前突(受け口)

受け口とは

下顎、下の前歯が上の前歯よりも前へ突出している状態

原因

骨格的に下顎が前にある、上顎が後ろにある、その両方。遺伝的要因

リスク

下顎が出ていてしゃくれている、前歯でも奥歯でもうまく噛めない、
咀嚼しにくい、滑舌が悪く、言葉が聞き取りにくい

 

開咬(前歯が空いている)

開咬とは

奥歯でかみ合わせても、上下の前歯に隙間ができる、当たらない状態

原因

指しゃぶりや舌を前に出す癖、骨格的な問題

リスク

前歯で噛めない、見た目の問題、奥歯に過度な力がかかっている、滑舌が悪い

 

過蓋咬合(深い噛み合わせ)

過蓋咬合とは

かみ合わせると上の前歯が下の前歯を覆い、見えない状態

原因

上の前歯が内側に傾斜している、噛む力が強い

リスク

下顎の成長を阻害する、下顎の運動を制限する

 

上下顎前突

上下顎前突とは

上下の前歯が前に突出している状態

原因

骨格的に上下顎が前にある。上下の前歯が前に傾いている

リスク

転倒して破折しやすい、口が閉じづらいため、口呼吸になる、
口腔内が乾燥し、むし歯、歯周病のリスクが高くなる

 

空隙歯列(すきっ歯)

すきっ歯とは

歯と歯の間に隙間がある状態

原因

顎に対して歯が小さい、永久歯が不足している、舌で押している、上唇小帯の緊張

リスク

サ行などが発音しにくい、上の前歯に隙間が空いていると目立つ