不正咬合が原因で身体に様々な悪影響を及ぼすことがあるのをご存知でしょうか?
本日のブログでは、不正咬合が身体に与える影響にどんなものがあるのか、ご紹介していきます。

不正咬合とは

不正咬合とは、歯並びや噛み合わせの状態が良くない状態のことです。

<不正咬合の種類>

  • 業生:歯が凸凹に生えている
  • 空際歯列:すき間がある
  • 前歯の前突:前歯の傾斜が大きい
  • 反対咬含:噛み合わせが逆
  • 過蓋咬含:噛み合わせが深い
  • 開咬:上下の歯が噛み合っていない

 

不正咬合が身体に与える影響

1. 虫歯や歯周病になりやすい

歯列に凹凸があると、歯並びが綺麗な人に比べて歯磨きが難しくなります。綺麗に磨いているつもりでも、歯が重なり合った部分などはどうしても磨き残しがでやすいです。

また、不正歯列から日常的に口呼吸になっている人は、口腔内が渇きやすく細菌が繁殖しやすくなってしまうため、これも虫歯や歯周病のリスクを高める要因になります。

2. 歯がダメージを受けやすい

通常であれば咬合圧はすべての歯で分散しますが、歯列の不正により特定の歯に過剰な力がかかり、その歯は他の歯よりもダメージを受けやすくなります。経年とともに不具合を起こし、歯の寿命が短くなる可能性が高くなってしまいます。虫歯でなくても神経が壊死してしまったり、歯質に破折やヒビが入ってしまったという例もあります。

3.発音や発語への影響

歯並びや噛み合わせは発語発音においてとても大切な働きをしています。歯並びによって、の動きに影響がでたり、口がうまく閉じれないために

空気が抜けて発音不明瞭になったりします。

4. 姿勢と背骨への影響

不正咬合は身体のバランスに影響を与え、姿勢の悪化を引き起こすことがあります。顎の位置がズレることで、首や肩、背中に不自然な力がかかり、結果として姿勢が悪くなります。長期的には、背骨の問題や慢性的な筋肉痛を引き起こす可能性があります。

5. 心理的・社会的影響

不正咬合による外見の変化は、心理的なストレスや自尊心の低下を引き起こすことがあります。特に子どもや若者にとっては、学校や社会生活において自信を持つことが難しくなる場合があります。

6.食事がしにくい

歯は大きく分けると、前歯は食物を捉え、噛み切る。奥歯は噛み砕きすりつぶすという役割があります。しかし不正歯列があると、その機能がただしく行われないまま飲み込んでいることが考えられます。胃腸への負担が大きくなってしまったり、栄養が十分分解されず肥満に繋がっている可能性もあります。

 

まとめ

不正咬合は見た目の問題だけでなく、健康全般に多大な影響を及ぼす可能性があります。矯正治療を通じて噛み合わせを改善することは、これらの問題を防ぎ、健康で快適な生活を送るために重要です。

歯並びが気になるという方はぜひ一度、当院へ矯正相談に起こしください🦷